最近よく聞く「Vtuber(ブイチューバー)」って、そもそもどんな人?
気になっているけど、よくわからない…という方のために、この記事では現役の個人勢Vtuberである私が、「Vtuberとは何か?」をわかりやすく解説していきます!
今さら聞けない基本から、どんな活動をしているのかまで、はじめての方でも安心して読めるガイドになっています。
Vtuber(バーチャルYouTuber)とは?
Vtuberとは、バーチャルな姿(アバター)で動画投稿やライブ配信を行う人のことです。
「V」は「Virtual(バーチャル)」の頭文字。
もともとはYouTubeで活動する人を指していましたが、今ではTwitchやTikTokなど、さまざまな配信プラットフォームで活躍しています。
- キャラクターの姿で配信や動画投稿を行う
- 中身はリアルな人間が操作&会話
- 声・動き・世界観を通して「新しい自分」を表現できる
Vtuberの見た目はどうやって動いてるの?
Vtuberは、2Dや3Dのアバターを使って活動しています。
▼ よく使われるアバターのタイプ
- Live2D:2Dのイラストに動きをつけたもの(まばたき・口パクなど)
- 3Dモデル:VRやモーションキャプチャで立体的に動かせる
- VRoid:初心者向けの3Dアバター作成ソフト(無料)
顔や体の動きをカメラで読み取ってアバターに反映させるので、カメラの前で動くと画面のキャラも一緒に動きます!
Vtuberはどんな活動をしているの?
Vtuberの活動内容は人によってさまざまですが、よくあるのは次のようなものです:
- ゲーム実況・雑談配信
- 歌ってみた・ASMR・朗読
- ショート動画・TikTokでの発信
- X(旧Twitter)などでの交流・告知
自分の「好き」や「得意」を活かして活動できるのが、Vtuberの魅力でもあります。
個人勢と企業勢ってどう違うの?
Vtuberには大きく分けて「企業勢」と「個人勢」がいます。
種類 | 特徴 |
---|---|
企業勢 | 運営会社に所属して活動(例:にじさんじ、ホロライブなど) |
個人勢 | ひとりで自由に活動。趣味や副業として始める人が多い |
この記事を読んでいるあなたも、まずは個人勢として気軽に始めてみるのがおすすめです!
Vtuberはどんな人に向いてる?
Vtuberは次のような人にぴったりです:
- 自分の声や話すことが好き/挑戦してみたい
- 顔出しせずに表現活動をしたい
- イラスト・音楽・ゲームなど「好き」を発信したい
- ネット上で新しい自分を作って活動したい
必要な機材もアプリもどんどん進化しているので、今は誰でも始めやすい時代になっています!
まとめ:Vtuberとは、自分を自由に表現できる新しいスタイル
- Vtuberはバーチャルの姿で配信や動画投稿をする人
- 2D・3Dのアバターを使い、声や動きで表現する
- 趣味として、気軽に個人で始める人も増えている
このブログでは、これからVtuberを始めたいあなたを応援するリアルな情報を発信しています。
「興味あるけど不安…」という方も、ぜひ次の記事へどうぞ!